肩こりを楽にしていくためには
北九州市小倉南区で肩こりを楽にするためには原因から変えていくことで、根本から改善することができる施術をしています。

肩こりなんですが、以前から肩こりはあったんですが、以前よりも、強くなっているような気がして悩んでいます。

肩こりを楽にしていくだけなら、筋肉を押したり揉んだりすると大抵の肩こりは楽になりますが、肩こりを起こした原因が残ったままになっていますよ。

えっ、そうなんですか?

ええ、だって揉んだだけですから。
肩こりとは
肩こりとは、多くの方が筋肉のコリだと思っていますので、筋肉を中心に揉んでいくことが最良の方法なんですが、どうして筋肉の凝りが起きたのか、そこまで考えてもません。
肩こりの方は、揉んで欲しいという感じで来られますが、どうして肩こりが起きるのか? 考えている方は皆無に等しいと思います。
体に痛みやコリが起きるには、何かが起きている訳ですから、その何かを見つけることを考えないと本当の意味で直ったということは言えません。
確かに肩こりは筋肉を揉んでいくと楽になってしまいます。
多くの方が、楽になれば直ったと思うことでしょう。
しかし、肩こりになってしまった原因があるということも念頭におく必要があります。
肩こりは、どうして起きる?
肩こりを起こす原因は、特別なことが原因ではなく普段の生活をすることや、仕事をすることや、体動かすあらゆることで作られていく疲れが体に蓄積していくのが原因です。
疲れと言うのは限界なく溜まっていきますので蓄積すればするほど疲労になっていきます。
しかし疲れの特性から言うと使えると言うのは踏み出された時にしか感じ取ることができないため、仕事をして「あー今日は疲れたなぁ」と思っても、しばらくすればよくなったように、消えたように忘れてしまいますが、大半は残ったままになっています。

そういえば仕事をして、疲れた〜って思っても、しばらくすると忘れていますね。
てっきり、疲れがなくなった、よくなったって思っていましたけど、違うんですか?

体は、そこまで便利じゃありません。
仕事で百の疲れが生み出されても、完全の無くなるのか?
それはありませんよね。
残る疲れが肩こりに
そうすると残る疲れが、肩こりになるということですが、その時の体の状態を検査してみると、まずは肩こりでも、骨盤の歪み、骨盤の開き、背骨のズレが起きています。
肩こりでも疲れの蓄積から症状が出ていないでも、骨盤の歪み、骨盤の開き、背骨のズレは必ず起きています。
疲れが肩の筋肉だけにたまるなんてありません。
腕や肩や指を使っても、肩の筋肉だけに疲れがたまるなんてありませんよ。
だって動かす時でも、他の部分を使っていないのかっていうと、使っていますから。

残る疲れが、体の歪みを起こして、肩こりになるなんて‥‥‥

多くの方が、そう思っていませんし、専門家の先生も、運動不足だとか、ストレッチしないからだとか、筋力低下だとしか思っていませんから。
それは検査することができないからですけど。
目で見たって、肩こりの理由なんて、わかりませんよ。

ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません