整体で体の崩れ、体の歪みを整える

肩こり腰痛、頭痛、生理痛、便秘、膝の痛み、首のコリを楽にする、緩和する、和らげる、改善する、解消するなら整体の技術で体を整える事。

肩こり、腰痛、頭痛、生理痛、便秘、膝の痛み、首のコリなどの痛みやコリ、体の不調が起きる時には、必ず体の崩れ、体の歪みが起きています。

逆に体の崩れ、体の歪みが起きていない方はいませんが多かれ少なかれと程度があります。

当然ですが体の崩れ、体の歪みが少ない方は、痛みやコリなどの症状は起こりにくいです。

体の崩れ、体の歪みが起きる時には、程度があり、軽い方もいれば、酷い方もいますが、体の崩れ、体の歪みが起きていても普通は何も感じません。

体の崩れ、体の歪みの程度

体の崩れ、体の歪みは普段の生活することや仕事をする事や体を使う、動かすことで常に新しく生み出される疲れが原因ですが、疲れの特徴から言って疲れを感じることができるのは、体にたまっていっている時だけです。

つまり何かをして「あ~疲れた」と思う時が体にたまっていっている時であり、もう体の中に入ってしまうと感じません。

「あ~、疲れた」と思う時の瞬間が体にたまっているのを感じている訳です。

しかし、一度、体にたまる疲れですが、それを、どれくたい減らす事ができるのか?

疲れを減らす為には、ビタミンB群などの栄養も必要ですが、栄養だけでは体は整いません。

体の崩れ、体の歪みと腰痛や肩こり

疲れがたまると初めは少しずつ体の崩れ、体の歪みになっていきます。

しかし、疲れを減らすことができないで、さらに蓄積していく毎日を続けていると、どんどん体の崩れ、体の歪みが大きく強くなっていきますが、この段階でも痛みやコリは感じませんがストレスとして感じるかも知れません。

ストレスとは、蓄積した疲れを感じていることです。

ストレスと言うと外部要因と思いがちですが、内部要因の方がダメージは強くなります。

ストレスの外部要因 ⇒ 怒鳴り声、ケンカを見る事や聞くこと、営業成績による緊張やプレッシャー、大きな音の緊張や抑圧、夫婦関係・親子関係による緊張すること、抑圧、興奮、プレッシャー、嫌だなと思うこと、人間関係による嫌気、緊張、いじめ、同じ姿勢で座っていること、外に出ること、

ストレスの内部要因 ⇒ 気が付ない疲れの蓄積になる体の崩れ、体の歪みから、ありとあらゆる影響

外部要因からも緊張やプレッシャー、抑圧などのストレスは、体にたまる時には、疲れとして感じてしまいます。

つまり外部、内部要因とも、体にとっては疲れとして感じてしまい、体へ影響していきます。

あとは、どこにたまっていくのが多いのか?

精神的なストレス(疲れ)としてたまっていくのか、肉体のストレスとしてたまっていくのか?

肉体でも、どこの部分なのかで違います。

一言で肉体と言っても、色々な部位があります。

  • 頸部で起きれば、首の痛みやコリになります
  • 腰部で起きれば、腰痛、腰の痛みになります
  • 肩付近で起きれば、肩こりになります

どこが、どれだけの疲れをためて、その部分の働きの低下になるのか?

それは、その人のウィークポイントの弱い部分です。

以下のようにまとめると、整体の効果や目的が明確に伝わり、関心を持った人に響きやすくなります。


整体で全身の不調を根本から改善

肩こり・腰痛・頭痛・生理痛・便秘・膝の痛み・首のコリなど、つらい症状を根本原因から見つけて、自然なバランスへ導きます。

徳力整体院では、電気を流したり、危険なボキボキ矯正は一切行わず、身体のゆがみや崩れを整える安全でやさしい整体で、つらさを楽にしていきます。

検査にしっかり時間をかけ、原因を見極めた上で施術を行うので、
「マッサージではすぐに戻ってしまう」「どこに行っても改善しなかった」方にもおすすめです。


お問い合わせ方法
予約制 電話:093-962-9133
所在地:北九州市小倉南区守恒本町2-2-10-2階
詳細はアクセスページで
定期的なケアで、整体で体を整えて痛みやコリのない快適な毎日を目指しましょう!