整体で整えることの重要性

自分の体に肩こり腰痛、頭痛、生理痛、便秘、膝の痛み、首のコリなどが起きる事や、小顔矯正、骨盤矯正、猫背矯正(姿勢矯正)に関係するのは、体の崩れ、体の歪みが原因で起こります。

働きが悪くなる方向にいくけば、リンパ液の流れが悪くなり浮腫みや脂肪になります。それが、どの部分で起きるかで違いはありますが。

また自分の体の働きが悪くなることで筋肉の問題、そして骨盤の歪みや骨盤の開き、背骨のズレを起こしていき、特に筋肉などは自力でコリを解消することができなくなると肩こりを感じることになり、筋肉のバランスの問題と骨盤の歪みや骨盤の開き、背骨のズレから腰痛、ギックリ腰(急性捻挫)、椎間板ヘルニア、坐骨神経痛が起こります。

施術法には、二つの方法があり、表面上を楽にする方法原因を見つけ出していく方法があります。

  • 当院では表面上を楽にするサプリメントを勧めたり、筋肉だけを揉んで楽にするマッサージ、症状のある部分に代表する低週販をかけて楽にするしていません。
  • 30年の剣健がある徳力整体院では、痛みやコリなどの原とを特定するために検査で見つけけだして、検査結果から導き出される原因を変えて体を整えていく整体をしています。

整体の分野の体の崩れ、体の歪みがあると、それだけでも体にとってはストレスになります。

体の崩れ、体の歪みは特別なことではなく、誰でも起きていることですが、体の崩れ、体の歪みは痛みやコリだけではなくあらゆる分野に問題を起こしていきますので、固まってしまう前に受けて下さい。

体の崩れ、体の歪みが起きるのは

体の崩れ、体の歪みが起きてひどくなっていくと、もう、どこかに痛みやコリが起きても問題ない状態になります。

あと必要なものは、切っ掛けです。

切っ掛けが無いこともありますが、多くの痛みやコリは切っ掛けがあります。

切っ掛けとは

切っ掛けとは

  • 重たい物を持つ、
  • 前かがみの姿勢(骨盤の歪みや骨盤の開き、背骨のズレが起きていると上体を支えることができない姿勢)
  • 座り仕事の姿勢(畑仕事など)
  • デスクワーク(キーボード入力、字を書くこと、座りっぱなし、机とイスの高低差、間隔が合わないなどにより、生み出された疲れが気が付かないうちに体にたまって増えていくことで体の崩れ、体の歪みになる)
  • 携帯などのスマートフォンを操作する、画面を見る首の姿勢など
  • 車の運転の姿勢
  • 合わない、経年の寝具
  • くしゃみ(体の崩れ、体の歪みがあると椎間板にも問題がでやすく、くしゃみの腹圧で痛みが発生)

まだほかにも切っ掛けとなる事はあります。

体の崩れ、体の歪みが起きるのは

体の崩れ、体の歪みが起きると、肩こり、腰痛、頭痛、生理痛、便秘、膝の痛み、首のコリにつながったり、猫背になったり、顔に浮腫みや脂肪が増えたり、骨盤の部分が太くなりスカートやパンツがキツクことが起こります。

では、体の崩れ、体の歪みが起きる原因は、どこにあるのでしょうか?

体の崩れ、体の歪みが起きるのは

体の崩れ、体の歪みが起きると肩こり、腰痛、頭痛、生理痛、便秘、膝の痛み、首のコリなどの痛みやコリ、体の不調、ダルイなどの症状が起こりますので、体の崩れ、体の歪みになる原因を見つけ出す必要があります。

なにか特別なことが体に起きているのか??

しかし、特別なことが問題ではなく、ほとんどの方が簡単に考えていることが体の崩れ、体の歪みの原因です。

痛みやコリにつながるのは?

体の崩れ、体の歪みになり、痛みやコリにつながるのは、普段の生活することや仕事することや、体を動かすあらゆること、運動、体操、ストレッチなどで常に生み出されるものが原因です。

それは誰でも簡単に考えているものであり、感じても、いつの間にか感じなくなるから解消できた………と思えてしまうものです。

しかし、本当に解消することができたのか?????

感じないからと言って、ほんとうに全て解消できている方はいません。

解消できないことで、体には自分でもわかっていない悪いものがたまっています。

それが疲れです。

疲れと言うと多くの方が疲れてなんかいない………と思うでしょうが、それは脳が感じていないだけであり、体に多くの疲れがたまって疲労になり、疲れ疲労が増えていくとストレスとして感じます。

痛みやコリにつながる疲れの特徴

疲れの特徴として説明しなければならないのは、何かをして疲れを感じるのは、体にたまっていっている途中です。

つまり体にたまって増えている時にか疲れを感じることができていないんです。

体の中にたまった疲れを感じることができにくいんです。

『あ~疲れた~』と思う時は、疲れが体にたまっているからです。

普通は疲れは体にたまってから自分の体の性能で疲れを減らす行為、つまり疲れの解消をしますが、栄養が足りない場合もありますが、ほとんどは性能が落ちていることが問題で疲れを、その日のうちに減らす事ができていません。

その日に生み出された疲れは、その日のうちに減らす事をしないと、次の日も、新しく生み出されてしまいます。

日中でも疲れは減らす事ができるかも知れませんが、人はより多くの疲れを減らす事ができるのは、寝ている時だと言われています。

体の崩れ、体の歪みと睡眠

体が回復する睡眠ができていれば、昼間に生じた疲れの蓄積から体の崩れ、体の歪みが起きたことを減らすことをするのが眠りです。

つまり、最近の方が寝ていると言う方も多くいますが、体が回復する睡眠ができていない………と言うことです。

翌朝に、前の日に生み出された疲れを残したまま、朝を迎えていると言うこともあります。

どんどん深みにはまることで体の崩れ、体の歪みが大きくなっていきます。

寝ていると思っている方の特徴

「眠れていますか?」と質問すると考えてもいないで、即答で『眠れていますよ』と答える方がいます。

眠れているのであれば、「こんなにひどく体の崩れ、体の歪みを起こすことはないのにな~、だから聞いたのに」と頭の中で思うこともあります。

ほんとうに良い睡眠をしていれば、体の崩れ、体の歪みが大きくなることは無く、痛みやコリは起こりにくいはずです。

それえほど、現代の方は眠れていないのに、気が付いていません。

体が回復する睡眠ができないと、疲れに変換されて体の崩れ、体の歪みにつながります。

疲れは全体にたまりながら弱い部分に余計にたまる

疲れの蓄積ほど、検査できない物はなく、検査できないだけではなく体に影響があるものはありません。

当院でも、どれくらい疲れがたまっているのか、見つけることも数値化することもできませんが、結果的に体の崩れ、体の歪みを検査すれば、ある程度の判別はつきます。

肩こり、腰痛、頭痛、生理痛、便秘、膝の痛み、首のコリが起きる時にも、何が起きても、関係するのが疲れの蓄積から起きた体の崩れ、体の歪みです、

  • 腰痛の方は………筋肉の収縮、緊張やバランスが崩れながら、さらに骨盤の歪みや骨盤の開き、背骨のズレが起きています。
  • 肩こりの方は………主に僧帽筋の筋肉のコリである緊張や収縮、バランスの狂いが起きて、首の骨、胸椎の背骨がズレていますが。このズレはあることが原因です。
  • 頭痛片頭痛の方は………普段の生活で起きた疲れの蓄積の多さから体の崩れ、体の歪みになあっていること、その結果から睡眠の浅さが問題として首のコリ、肩こり、現生疲労を伴いながら頭の痛みになります。
  • 生理痛の方は………普段から起きている疲れの蓄積で体の崩れ、体の歪みが起きていることに気がつかないで生理になることで生理痛になっています。特にホルモン系に異常がでやすい睡眠の問題と骨盤の歪みや骨盤の開きが影響することが多いようです。
  • 便秘の方は………体質的に大腸が弱い方が便秘を起こしやすく、さらに普段の生活で体にたまった疲れが抜けないで増えた時に体の崩れ、体の歪みが起き大腸の働きの低下が起きて便秘になります。
  • 顔を小さく小顔矯正を希望の方………顔を小さくする為には、顔に浮腫みや脂肪があることが多くあり、それをどうやって減らす事が出来得るのか?………と言う問題よりも、どうして増えたのか?と言う問題が大きく関係します。その第一にあげられるのは口を動かすことではなく、顔の表情を変えることでもなく、体の崩れ、体の歪みです。体の崩れ、体の歪みがあるとリンパ液の流れが阻害されます。その結果、顔にリンパ液の滞留と浮腫みや脂肪が増えていきます。
  • 骨盤矯正で小尻になりたい方へ………運動不足、食事の関係もありますが、体の崩れ、体の歪みがあると代謝率が落ちて骨盤周辺に浮腫みや脂肪を増やしてしまいます。特に骨盤の歪みや骨盤の開きがある方が、浮腫みや脂肪を増やしてスカートやパンツがキツクなります。
  • 猫背矯正(姿勢矯正)………矯正ベルトなあどもありいますが夏場は暑いし、摂取くしている所が黒くなることもあり、無理やり姿勢を引っ張って良くしているだけですから負担は大きくあります。気が付かない疲れの蓄積があることが原因で前傾姿勢になり、背中が丸くなり猫背になりますん土江、体の崩れ、体の歪みを整えることが自然で美しい姿勢になります。

根底にあるおおもとの体質の問題もありますが、ここでは体調……つまり体の崩れ、体の歪みを説明しています。

お問い合わせ方法
徳力整体院
予約制 電話:093-962-9133
所在地:北九州市小倉南区守恒本町2-2-10-2階
【※詳細はアクセスページで】
定期的なケアで、痛みやコリのない快適な毎日を目指しましょう!