生理痛に有効な方法は

生理痛がひどくなる原因と、それを和らげる方法について説明していきます。

生理の時に多くの困る、悩む、不安になる症状が起きるのが、生理痛ですが、

生理痛の主な原因

プロスタグランジンの過剰分泌: プロスタグランジンは、子宮内膜が産生する物質で、子宮を収縮させ、経血を排出する役割を担っています。

しかし、分泌量が多いと子宮が過剰に収縮し、痛みが生じます。

子宮への血流を減少させる、神経を痛みに敏感にする作用もあります。

これは、腹痛、腰痛だけでなく、吐き気や胃の不快感といった症状にも繋がります。

子宮頸管の狭窄: 思春期など、子宮が未成熟な場合、子宮頸管(子宮と膣をつなぐ通路)が狭いため、経血がスムーズに排出されず、子宮が強く収縮して痛みが生じることがあります。これは年齢とともに解消されることが多いです。

生理痛には体を冷やさない事

冷え: 身体の冷えは血行不良を引き起こし、子宮の筋肉を硬くさせ、生理痛を悪化させることがあります。

プロスタグランジンの働きによって血管が収縮し、冷えやすくなる傾向があり、それは腹痛や腰痛、頭痛などを招きます。

生理中は体温が下がりやすいので、特に下腹部や腰回りを温めることが大切です。

生理痛とストレス

精神的・身体的ストレス: ストレスはホルモンや自律神経のバランスを崩し、血行を阻害して生理痛を悪化させます。

また、ストレスは体温調節機能を低下させて、体が冷えやすくなります。

子宮内膜症、子宮筋腫、子宮腺筋症などの疾患: これらの病気が原因となる「器質性月経困難症」では、生理痛以外にも症状が現れ、生理痛自体もひどくなることがあり、治療が必要です。

日常生活に支障をきたすほどの生理痛は「月経困難症」として、病気の範疇に含まれます。

年齢と共に悪化しやすく、自然治癒もしないため、特に更年期世代で生理痛が重くなった場合は、婦人科での受診が推奨されます。

症状の程度はホルモン状態により変化し、月経量や痛みの強さも異なります。

子宮内膜症は、子宮内膜によく似た組織が子宮以外の場所にできる病気であり、生理痛の一因となる可能性があります。

生理痛を和らげる方法

体を温める: カイロ、毛布、腹巻などで下腹部や骨盤周辺を温めると効果があります。

半身浴や足浴も血行促進に役立ち、リラックス効果も期待できます。

ショウガなどに含まれる成分にも身体を温める作用があるので、摂取することも有効です。

入浴による血行促進は痛みの緩和だけでなく、イライラの鎮静にも繋がります

。水圧の関係上、湯船につかることで経血が流れ出たり、子宮にお湯が入ったりする心配はありません。

生理痛と運動、ストレッチ

適度な運動: ストレッチ、軽いウォーキング、ヨガなどがおすすめです。運動不足や冷えによる血行不良が悪化の要因となるため、子宮の筋肉の緊張をほぐす効果が期待できます。

ただし、強い痛みがある場合は無理せず休むことが大切です。

正しい姿勢: 猫背など、身体が縮こまっていると血行が悪化します。座るときは骨盤を立て、脚を開き 、寝るときは横向きで膝を軽く曲げる姿勢が推奨されます。

長時間座りっぱなしは血行を悪くするので、適度に立ち上がって屈伸運動や足の付け根マッサージをすることも効果的です。

生理痛に効果のあるツボ

ツボ押し: 「気海」「三陰交」「照海」「合谷」などが、生理痛緩和に効果的とされています。指で優しく押す程度にし、痛すぎる場合は避けてください。


鎮痛薬の使用: 痛みを感じたら、市販の鎮痛薬を服用することも有効です。痛みがピークになる前に服用することが効果的 であり、薬が効かない場合、原因疾患の悪化も考えられるため、婦人科での診察を検討すべきです。

リラックス: アロマテラピー(ラベンダー、カモミールなど)はリラックス効果を高め、ストレスを軽減します。

ストレスを軽減するための肌への負担の少ないナプキンを使用する、などの工夫も有効です。ハーブティー(ラズベリーリーフ、ローズなど)も女性ホルモンのバランスを整える効果が期待できます。

食事・飲み物: 大豆イソフラボン(大豆製品に多く含まれる)は、女性ホルモンに似た働きを持つため、生理痛の緩和に役立つ場合があります。

ショウガは体を温め、血行を促進します。

注記:上記の情報は複数の医療サイトなどの情報を元に作成していますが、医学的なアドバイスではありません。激しい痛みや改善が見られない場合は、必ず医療機関を受診してください。

また、情報は2025年5月27日現在のものです。

小倉北区で生理痛を楽にする施術をしています。

お問い合わせ方法
予約制 電話:093-962-9133
所在地:北九州市小倉南区守恒本町2-2-10-2階
詳細はアクセスページで
定期的なケアで、生理痛のない快適な毎日を目指しましょう!