肩こりを楽にするなら、コリの原因から

小倉北区で人気のある肩こりの施術をしている徳力整体院ですが、当院では肩の筋肉のコリが起きる原因を見つけ出していく施術をしています。

当院では肩こりの原因を筋肉だけだと思っていません。

しかし、肩の筋肉は普段の生活でも使うことが多くあるため、筋肉の緊張やコリが起こりやすいのは事実ですが、自力で、自分で良くすることができない原因があると思っています。

日常で肩の筋肉を動かす事、使うことをしているのに、自分で自力で解消することができなければ、筋肉が硬くなる現象が起きるのは当然です。

一日に動かしたり、使ったりした肩の筋肉を、自分の力で自力で良くすることができないから………それの積み重ねで筋肉のコリ………つまり肩こりになっていく訳です。

体の働きの低下から筋肉のコリが解消できない

普段の生活で、仕事することで、携帯をかけることで、何気に肩の筋肉を使うこと、動かすことで筋肉の疲労が増えていきます。

この筋肉の疲労が増えて代謝が悪くなり、血液の流れの停滞が起きたことを………筋肉のコリを言います。

つまり筋肉のコリとは、意味不明な言葉ですが、ストレスと同じように使われ始めて長く立つために、、もうあたり前のようになっています。

肩こりを楽にするためには、原因に合わせた対策が必要です。以下に、一般的な原因とそれぞれに対するアプローチをまとめます。


【1】姿勢の悪さが原因の場合

(⇒院長)肩こりは姿勢の悪さから起きる事もありますが、では、どうして姿勢が悪くなっているのか?

普段から姿勢が悪く、猫背になっているのであれば、関係ないかもしれません。

しかし、それでもな何かが起きている場合もあるかも。

▷ 解消法:

  • 猫背矯正・姿勢矯正
     → 背骨や骨盤のゆがみを整えて、肩に余計な負担をかけない姿勢にする。
  • 壁立ちチェック
     → 壁に背中をつけて立ち、後頭部・肩甲骨・お尻・かかとが壁につくか確認。正しい姿勢の感覚をつかむ。

【2】筋肉の緊張や使いすぎが原因の場合

筋肉の緊張であるコリは、筋肉を使うこと、動かすことで起こります。

▷ 解消法:

  • ストレッチや体操
     → 肩甲骨周りを動かす「肩回し」や「腕を大きく回す体操」で血流を良くする。
  • 整体による調整
     → 筋肉の緊張をやさしくゆるめ、深い部分のこわばりも整える。

【3】血行不良・冷えが原因の場合

寒いから筋肉の血行が悪くなるのは当たり前ですが、体が正常であれば、寒い時ほど寒さを感じて温かくしようと思うはずです。

▷ 解消法:

  • 温める
     → 蒸しタオルやお風呂で首・肩周りを温める。
  • 呼吸を深くする
     → 浅い呼吸は肩を緊張させるため、深呼吸でリラックスすることが大切。

【4】ストレス・精神的な緊張が原因の場合

ストレスと言うのは抑圧とか、緊張とか、プレッシャーだとか、精神的な苦痛、肉体的な苦痛のことぉ言いますので、その苦痛は疲れや疲労として体にたまっていきますが、ほとんどの方は、これを理解していません。

▷ 解消法:

  • リラックス時間を取る
     → スマホやパソコンから離れ、軽い散歩や瞑想、音楽などで気分転換。
  • 整体による自律神経調整
     → 身体を整えることで副交感神経が働きやすくなり、緊張がやわらぐ。

【徳力整体院でできること】

  • ✅ 骨盤や背骨のバランスを整えて、肩に負担のかからない体へ
  • ✅ 電気やボキボキせず、安心して受けられるやさしい整体
  • ✅ 肩こりだけでなく「頭痛」「眼精疲労」「呼吸の浅さ」などの関連症状にも対応
  • ✅ 原因を検査でしっかり見つけて、根本からケア

ご希望があれば、ご自宅でできる簡単な肩こり対策ストレッチやセルフケアもお伝えできます。必要でしたら教えてくださいね。

お問い合わせ方法
予約制 電話:093-962-9133
所在地:北九州市小倉南区守恒本町2-2-10-2階
詳細はアクセスページで
定期的なケアで、肩こりのない快適な毎日を目指しましょう!