肩こりを楽にする為には筋肉から

多くの方が悩んでいる肩こりの問題を、コリの原因を見つけ出していく整体をしています。

肩こりを感じたら筋肉のコリだと思うことは簡単ですが、肩こりは筋肉の問題だけで起きていません。

しかし、せっかく体が異常を自分に知らせてくれることをしているコリなのに人は簡単に考えて解消しようとしています。

肩こりを感じる時には、自分の体に異常が起きたときです。

普通なら筋肉のコリは自力で解消していることがあり、感じないのが普通ですが、それを感じるようになったと言うのが肩こりです。

肩こりを楽にするためには、根本的な原因にアプローチすることが大切です。一般的な対処法と、あなたのように体の歪みやバランスを整える施術を行っている整体院の視点からも踏まえてご紹介します。


【1】日常生活でできる対策

● 姿勢の改善

猫背や前かがみの姿勢が肩こりを悪化させます。
→ 耳・肩・腰が一直線になる姿勢を意識することが重要です。

● ストレッチや軽い運動

肩甲骨周りを動かす体操や首回りのストレッチは血流を促進し、緊張を和らげます。

● 温める

入浴や蒸しタオルなどで首・肩を温めると筋肉がゆるみやすくなります。

● デスクワークの環境調整

モニターの高さ・椅子の高さを調整し、長時間同じ姿勢にならない工夫が必要です。


【2】整体的なアプローチ

整体で肩こりを解消しようと思うなら、まずは揉み始まるよりも、体の検査をしないと。

体の検査には、全体の検査と肩こりの筋肉の主原因となる僧帽筋のコリの検査です。

ほんとうに僧帽筋がコリ程度で済んでいるのか? または、もっとひどい筋肉の炎症が起きているのか?

そして筋肉のコリである硬縮を、どうして自力で解消することができなくなったのか?

● 体のバランス調整

肩こりは首や肩そのものよりも、骨盤・背骨の歪みが原因で起きていることがよくあります。
→ 検査で根本原因を特定し、全身の歪みを整えることが効果的です。

● 首・肩に負担をかける癖の見直し

足を組む・片方だけで荷物を持つ・スマホの見すぎなども、肩こりを招く要因です。

● 自律神経の乱れのケア

疲労やストレスで交感神経が優位になると、筋肉が常に緊張し肩こりが慢性化します。
→ 施術で副交感神経を働かせると、リラックスしやすくなります。


【3】施術の継続と生活指導の併用

一時的なマッサージだけでは戻ってしまうため、検査→施術の流れが最も効果的です。

戻ってしまうことが起きるのは、楽になっても整えただけであり、普段の生活することや仕事することや、体を動かすあらゆることで同じことをしているからです。

お問い合わせ方法
予約制 電話:093-962-9133
所在地:北九州市小倉南区守恒本町2-2-10-2階
詳細はアクセスページで
定期的なケアで、肩こりのない快適な毎日を目指しましょう!