腰痛、腰の痛みを楽に・腰痛の原因

30年以上の腰痛腰が痛いなどの施術で定評がある当院では、腰の痛みを楽にする為には、検査して骨盤の歪みや骨盤の開き、背骨のズレを矯正すること、筋肉のバランスと筋肉、じん帯の炎症を抑えることからしています。

腰痛や腰の痛みを解消するためには電器任せにしないで、状態を検査することで確認して手の技術で良くしていきます。

電器をかけたり、揉んだり
電器をかけたり、揉んだり

当院では昔は電器を使っていましたが、今では、一切の電気器具は使っていません。

その理由は、患者さんの体のことが、わからないときほど電気器具を多く使って電器任せに楽にすることができたからですが、電器では痛みを楽にするだけであり、原因が残りますから………

腰痛や腰の痛みが起きたら………

腰痛や腰の痛みの注意点は、温めないことです。

温めたら腰の痛みが楽になったと言う方もいますが、人によって痛みの状況が違いますが、痛みと言うには炎症を起こしていると言うことですから、炎症には冷やすことが一番です。

できたら湿布で冷やすよりも、保冷剤などで冷やした方が良いですが、凍傷を起こさないようにする必要があります。

そのまま肌にあてると大変なことになります。

また腰痛が起きた時に体を支えるサポーターの腰痛ベルト、腰痛コルセットを用いて締め付けることも良いかも知れませんが、血流の阻害、内臓圧迫、そして筋肉の弱体化も起きることもありますから、痛みが少ない時には、外すことも必要です。

腰の痛みには、何が有効?
腰の痛みには、何が有効?

何事も自分の力だけで、生活や立つことや仕事をすることを考えないと………

腰痛、腰の痛みは

骨盤の歪みや骨盤の開き、背骨のズレでも、人によって違いますので、同じと言うことではなく、初めての方でも、こじらせて痛みになっている方もいますし、体全体の体の崩れ、体の歪みがひどくて治りずらい方もいます。

痛みが強い時や、ギックリ腰を起こした時には、一番の方法は、休養を取る事です。

体が休めていないのが、ギックリ腰の原因になっていますので気が付かないようで体には、休養を取る事も必要で、今、休んでいないと、腰の痛みや腰痛が慢性化してしまうこともあります。

慢性化してしまうと、長くに渡り、腰の痛みに悩まされることになりやすいです。

腰痛や腰の痛みが起きる時は切っ掛けが

腰痛や腰の痛みが起きる時には、切っ掛けが必要になる場合があります。

しかし、多くの方は、この動作をしていたら、痛みが起きた………と思うでしょうが、その前に骨盤の歪みや骨盤の開き、背骨のズレが生じています。

  • 重たいものを持ちあげようとしたら急に腰が痛くなった
  • 掃除をしていると腰が痛くなる
  • 座って仕事をしていて立とうとした時に、腰が痛くて体を伸ばせない
  • 車の運転をしていると、腰が痛い
  • 料理を作っていると腰が痛い
  • 靴下を履こうと前かがみになったら、腰が痛くなった
  • デスクワークをしていると立とうとしたときに体を伸ばせない
  • 朝、起きたら腰が痛い………布団が合わない?
  • 長く立っているだけで腰が痛い
  • クシャミをすると腰が痛くなる………などなど

骨盤の歪みや骨盤の開き、背骨のズレが腰痛の原因に

ほとんどの場合、腰痛や腰の痛みが起きる時は、骨盤の歪みや骨盤の開き、背骨のズレが大きくなっている時に、切っ掛けの動作で痛みが起こります。

中には骨盤の歪みや骨盤の開き、背骨のズレが大きくなりすぎて切っ掛けがないと言う方もいます。

骨盤の歪みや骨盤の開き、背骨のズレが起きている方が、ほとんどですが、歪みや開きやズレが無いと言う方はいません。

全員の方が体の崩れ、体の歪みを起こして、骨盤の歪みや骨盤の開き、背骨のズレも起こしていますが、多かれ少なかれと言うことです。

大きく起こせば、あとは切っ掛けで、腰痛、腰の痛みになります。

小さくなれば、同じことをしても、腰痛、腰が痛くなることはありません。

骨盤の歪みや骨盤の開き、背骨のズレの原因

骨盤の歪みや骨盤の開き、背骨のズレが起きるのは全員の方が起きていますが、大きく歪みや開きやズレがあるかもいれば、少ない方もいます。

しかし、骨盤の歪みや骨盤の開き、背骨のズレが、どうして起きるのか?

骨盤の歪みや骨盤の開き、背骨のズレは

骨盤の歪みや骨盤の開き、背骨のズレが起きるのは、普段の生活で蓄積していくものが原因ですが、気が付くものもあれば、気が付くことなく体にたまるものが原因で起こります。

それが、疲れです。

普段の生活で解消できない疲れが体にたまることで、骨盤の歪みや骨盤の開き、背骨のズレになりますし、大腰筋、腸骨筋などの筋肉の炎症やバランスが悪くなります。

骨盤の歪みや骨盤の開き、背骨のズレ
骨盤の歪みや骨盤の開き、背骨のズレ

上記のイラストの左上の背骨のイラストは一例ですが、骨と骨の間にある椎間板の中に空気の泡がたまり、骨を押し上げたり、押し下げたりして背骨のズレを起こします。

また、大腰筋、腸骨筋と言う筋肉が、背骨に附着しているため、緊張したり、引っ張ることもあり、椎間板にも附着点を持っているために、椎間板自体を引っ張ることも起きて、ヘルニアになることもあります。

腰痛や腰の痛みを悪化させたもの、こじらせたものが椎間板ヘルニア(椎間板が所定の位置より飛び出る)であり、坐骨神経痛(足に痛みやしびれが起きる)です。

状態を確認するために検査すること

  • どこに、どんなことがおきているのか?
  • 一度の施術で、痛みや炎症が良くなるのか?
  • 回復するちからが患者さん本人にあるのか?
  • 脳から眠れているのか?

………などが重要項目です。

どこに痛みの要素があるのか?

痛みがある部分を、お聞きすることは大切なことですが、その時には「この辺が痛い」と言って下さればいいだけです。

あとは施術する台に寝てもらい、こちらが検査して確認していきます。

腰部の炎症があれば、炎症を良くなるようにしていきますが、すべて一回で取れると保証するものではなく、施術しても安定して良くなることがない方もいます。

炎症を良くしたり、骨盤の歪みや骨盤の開き、背骨のズレを良くすること、そして骨盤の歪みや骨盤の開き、背骨のズレを起こした原因の悪さを減らしていくこと………

筋肉の大腰筋、腸骨筋を調整すること………

そして体を整えただけでは、体は変わっていませんので、弱い部分毎日の疲れがたまりやすくなり、体の崩れ、体の歪みを起こしますから、体を変えることをしないと………

その為の施術が体質改善と言う施術です。

体質改善(アンチエイジング)は痛みがある時にはできません。

体が整ってから、患者さんの余ったちから、パワーで変えることができます。

余ったパワーがどれくらいあるのかで進める部分や回数が違います。

北九州市小倉南区、小倉北区、八幡東区、若松区、戸畑区、門司区、行橋市、苅田町地区で腰痛、腰の痛みを解消して30年の徳力整体院。