肩こりのコリを楽にするには

当院では肩こりの肩を施術して楽にすることや、肩の筋肉のコリを解消することをしていますが、肩こりと言うと考えているのは、『どうして筋肉のコリが起きるのか?』………と言うことと、『どうして自力で解消することができないのか?』……と言うことを念頭に置いて肩こりを改善していきます。

自力で回復しないのは?
自力で回復しないのは?

そもそも肩こりとは、どんなことを言うのでしょうか?

多くの方が肩こりで悩んでいたり、困っていると思いますが、肩こりと言うのは、普通なら筋肉のコリは自力で解消するはずですが、それが、どうして肩こりを感じるのか?

そもそも肩こりって?

そもそも、肩こりって、ほんとうは意味不明な言葉なんです。

そこから、肩こりと言う症状をわからなくしていることだと思います。

肩こりのコリって?

肩こりのコリって言うと、筋肉の状態がイメージできますか?

コリfだから、コリコリしているイメージになると思いますが、筋肉ですから、肉がコリコリしている歯ざわり?

なんだか、そんな感じですね。

筋肉が固くなったような意味でしょうか?

と言うことは、どうして筋肉が固くなるのでしょうか?

その肩こりのコリと言う言葉が、肩こりを煙に巻いてわからなくしています。

肩こりのコリと言う意味

肩こりを解消する方法として昔からあるのは、肩たたきですが、肩を叩くことで筋肉に刺激が伝わり、筋肉がほぐれます。

筋肉を揉むことでは、肩を叩くよりも、気持ち良さがあり、癒されますが、本当に癒しであって、肩こりを検査することもなく、肩の筋肉を揉んでいるだけの場合が多いようです。

当院の施術は

当院では肩こりを楽にすること、解消するためには、検査から入ります。

検査と言っても時間をかける訳にはいきませんから、数秒で終わる検査をしますが、その検査とは、体調の検査です。

体調と言うと誤解を招きやすいですが、検査するのは、体の崩れです。

体の崩れと言うと、自分は起きていない………と言う方がいますが、人の体は本人が思っている以上に、誰でも体の崩れを起こしています。

体の崩れを起こすと

  • 体の崩れを起こしていると、代謝が悪くなり、代謝を良くすることができません。
  • リンパの流れを流しても、その時だけでは流れますが、また、同じことが繰り返されます。老廃物が溜まりやすく流れにくくなります。
  • 血液の生成と循環も悪くなり、流れのスピードが落ちていきます。
  • 骨盤の歪みや骨盤の開き、背骨のズレが起こります。
  • ホルモンの分泌・バランスが悪くなります。
  • 内臓の働きが低下します。

と簡単に上げも大変ンことが起きているのが体の崩れですが、多くの方は体の崩れを全てわかる事はありません。

肩こりと体の崩れの原因

肩こりと体の崩れは、かなり密接に関係があり、筋肉が回復ができない原因を作ったりしています。

体の崩れが起きると、余力がなくなり、筋肉の回復を後回しにするか、できなくなるからです。

他の良くしなければならない箇所があり、そこまで手がわまりません。

確かに肩の筋肉は普段からも多く使うことがあり、筋肉のコリが起こりやすい現状がありますが、そのれも自然治癒能力と言われる、放置してなおすのではなく、自分で自力で良くすることができていれば、自分の体で肩こりを良くしているはずです。

自分で、自力で良くすることができなくなっているのが、肩こりですから

肩こりが起きるのは

  • 最近はスマートフォンを見る角度で首のコリや肩こりになりやすく………と言われますが、同じ角度や動かさないことで力が筋肉に入り、筋肉疲労を起こしているからです。
  • 指や腕、肩に力が入る料理を作ることは、筋肉の疲労につながり、と言うよりも全身にたっまる疲れになりやすく、さらに特に肩の筋肉の疲れを増やしていきます。
  • 体操運動ストレッチをしても、動くことで良いこともありますが、全身の体を使うこと、筋肉を使うことで全身に疲れがたまっていき、肩の筋肉を使うことで、疲れが生み出されていきます。
  • 買い物で荷物を持つことでも、軽いものでも、持つ姿勢を維持することで、筋肉を使うことになり、筋肉疲労を起こしていきます。
  • 車の運転で、ハンドルを動かすこと、ハンドルを維持することで指先、腕、肩の筋肉を使うことで、筋肉疲労が生み出されて、場合によっては、疲れがたまって体の崩れになることもあります。

肩こりと体の崩れと疲れの蓄積

普通に生活しても、仕事をしても、体を動かす事をしても、運動しても、体操して、また、何もしなくても、疲れは生み出されてしまい、解消する疲れもあれば、すべて解消しきれないで疲れにたまる疲れがあります。

すべて解消しきれない疲れが、体に増えていくことが、体に取ってはストレスになりますので、精神的なストレス、肉体的なストレスになります。

人がストレス、ストレスって言う時や、ストレスが溜まったと言う時は、疲れが増えて疲労になっていると言う意味です。

コリと同じようにストレスと言う言葉も意味不明な言葉ですが、それが日常語のようになっています。

人は運動しても、ストレッチしても、生活しても、仕事しても、何をしても生み出されるのが疲れですが、しかし、人は適度に動く必要があります。

動くことで多くの循環ができますが、自分の状態、体力以上に、やってしまうと、悪いことになります。

北九州市小倉南区、小倉北区、八幡東区、若松区、戸畑区、門司区、行橋市、苅田町で30年の経験がある体の崩れから整える肩こり解消法。

コメント