肩こりを楽にするとは
北九州市小倉南区で肩こりを楽にしていくなら筋肉のコリから解消していくんですが、筋肉を解消法として一般的な筋肉を押したり揉んだりすることで多くの肩こりを楽になっていきますが、楽にすれば良いと言うわけではありません。
一般の先生でも専門家の先生でも肩こりと言うことを筋肉のコリと言うイメージが強いために筋肉をほぐすために電気をかけたり機械をかけたり、温めたりマッサージする方法が一般的なんですが、その方法で肩こりが楽になっても原因は残ったままになっています。
肩こりとは
肩こりを感じている方、肩こりに悩んでいる方、肩こりを、どうにかしたい方が多くいますが、肩こりが、どうして起きるのか、考えないといけないと思います。

肩こりで困っているんですが、
ここの施術は何をするんですか?

肩こりには筋肉のこりと背骨のズレで起きているんですが、30年間、肩こりを解消してきて1人として筋肉のコリだけで肩こりが起きている方はいませんでした。

肩こりが筋肉のコリだけで起きていない?
テレビでも、筋肉のコリのことばかり言っていますよ。

確かに肩こりの特集がテレビであると、多くはストレッチしたり、運動、体操することばかり言っていますね。
でも、どうして筋肉のコリが起きるのんですか?
肩は腕に近いから、腕を多く使うことで筋肉のコリが起きる?
確かに、それもあるでしょう。
しかし、腕や肩や指先を使うと何が新たに生み出されていくのか、そっちの方が肩こりになると考えた方がいいと思います。
筋肉疲労が肩こりに
例えばスマートフォンをタッチしたり操作することで小さい部分にしますので、その時には、結構、肩や腕や指に力が入っています。
その力を入れること自体、疲れを生み出す原因になります。
荷物を肩に持つ、手のひらに荷物と持つ、肘を曲げて荷物を持つ、キーボードを操作する、車の運転をする、本を読む、など色々なことで手や腕や指先を使っていますので、その全般的なことで疲れが新たに生み出されて、体に溜まっていきます。
その蓄積が、ゆくゆくは肩こりになっていくとも知らないで。
肩こりになる時には
肩こりになる時には筋肉疲労が新しく溜まっていくのが原因ですが、人が何かをするときに、肩の部分だけ疲れが溜まるということはありません。
体全体に疲れが溜まって、体の歪みを起こしていき、一番、多くの疲れが溜まったところに、症状が現れていきます。
これが肩の部分で起きてば、肩こりになってしまうということです。

肩こりは疲れが原因で起きるんですね

はい、そうです。
そして眠りの問題も肩こりを起こす疲れになってしまうということも多くありますよ。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません