腰痛と腰の痛みを楽に、緩和する施術
北九州市小倉南区と小倉北区で腰痛、腰の痛みを楽にしていくなら、どうして痛みが起きたのか、見つけ出して変えていく施術から。

腰が痛くなるのは、理由があるの?

当然のことですが体に何かの痛みが起きても、理由はあるはずです。
その理由というか原因を見つけていくために、当院では検査することをしています。
もちろんボキボキすることもなく、電気や機械に任せることなく手の技術で痛みを解消していきます。
腰痛の原因
腰痛や腰の痛みが起きるのは普段の生活で積み重なっていく疲れが原因で骨盤の歪みや骨盤の開きや背骨のズレが起き筋肉バランスが悪くなって腰の痛みになります。
普段何気なく生活している時でも疲れは常に生み出されていく増えていくのが実情ですけど人は減らす努力をしていません。
減らす努力をしていないのに減るわけはありませんし、疲れと言うのは何をしても新しく生み出されていくどんどん増えていくばかりです。
疲れと言うのは,
あー今日は1日、忙しくて疲れたなぁと思っても、しばらくすると疲れたことさえなくなったように思えてしまうことがありませんか?
実はここが問題なんですが疲れと言うのはなくなっていくものもありますが、なくならないで体に蓄積して増えていくものもあるんです。
なくなっていくものは腰痛や腰の痛みにつながる事はありませんが、なくならないで体に蓄積していくものが増えていくと体錬とってはストレスとして感じてしまい疲れとストレスを増やすことが、筋肉のバランスを崩してしまい骨盤の歪みや骨盤の開きや背骨のズレを起こし体を支えられないことをしたら急激に痛みになります。
筋肉のバランスが悪くなっていても骨盤の歪みや骨盤の開きや背骨のズレがあっても人はすぐに腰の痛みを感じません。
しかし歪みや開ハズレが最大限大きくなったときに、何かをしたきっかけとして急激に痛みになってしまいます。
腰が痛くなるきっかけとは
腰痛や腰が痛くなるきっかけとしてはいろいろなことがあります。
例えば体のバランスが悪くなる前かがみです。
私とにおいては荷物を持とうとして腰痛や腰の痛みが起きたと言う方もいるでしょうし、くしゃみをしただけで腰が痛くなったと言う方もいるでしょうし、車の運転でじっと座ってるだけでも腰が痛いとかデスクワークで座ってるだけで腰が痛いとか、また走ると腰が痛くなるとか、まっすぐ立っているだけで腰が痛くなるとか、これらは全てきっかけにしか過ぎません。
きっかけが起きる前には筋肉のバランスが悪くなっていて骨盤の歪みや骨盤の開きや背骨のズレが起きています。
普段の生活で溜め込む疲れ
疲れの特性から言うと疲れは新しく生み出された時にしか感じ取ることができません。
仕事をして疲れたなぁと思ってもしばらくすると疲れは解消したように感じなくなりますが、感じなくなっているだけであり体に蓄積した状態になっています。
つまり体に溜まった疲れと言うのは感じにくいんです。
もちろん体に溜まった疲れは感じる方もいます。
しかし疲れと言うのは限界なく増やすことができますので、増やしてしまった結果、骨盤の歪みや骨盤の開きや背骨のズレが起きて筋肉バランスが悪くなると言う現象で腰痛や腰の痛みとして感じてしまいます。
眠りの浅さと腰痛
とても疲れが多くなるのに眠りが浅い事でも多くなります。
最近は多くの方が眠れているようで眠れていないんです。
もし仮に良い睡眠ができているような状況であれば体は歪んだりしません。
眠りと言うのは体が寝ていることではなく脳が寝ていることなんです。
脳が寝ていることで夜までにため込んだ疲れを減らすことができます。
しかし1度脳がトラブルを抱え弱ってしまうと眠りが浅くなってしまうんです。
一度眠りが浅くなったものは自分では気がつかないで寝ることで疲れを増やしていきます。
夢と言うのは脳が寝ていないで活性化した状態の時に見ていますが、夢とは違って、寝ながら考え事をしている睡眠というのがありますか、寝ながら考え事をしている睡眠が多くなればなるほど長くなればなるほど脳は弱って行きます。
しかし人間と言うのは勝手なもので目が覚めなければ寝ているといいます。
夜すぐ眠れて朝まで目が覚めることがないから寝ていると多くの方が良います。
しかしほんとに寝ているのであれば疲れが取れないと言うこともないし腰痛や肩こりなどが起きることもないでしょうし頭痛になる方はいません。

本当に眠れているんであれば体に歪みが起きない?

その通りです。
最近の方は現代舞踊のような感じで眠りにトラブルを抱えていることさえ気がついていません
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません