肩こりを楽に
肩こりを楽にすること、解消することは筋肉を揉んでいくと、ある程度は楽になりますが、そんなことをしていたら慢性化すると言うこともあります。
と言うのも肩こりでも、原因があって起きている訳ですから、原因を解消することもなく、痛み止め(コリ止め?)のような方法が筋肉を揉むことですから。
筋肉を揉むと、多くの肩こりは直ったと思います。
しかし、本当に虫歯の痛み止めと同じで、表面上のコリを感じなくさせているだけです。

肩こりがひどいんですけど、どうしたら良いですか?
肩こりとは
肩こりになるのは、しっかりと原因があるんですが、その原因を見つけ出すことは難しく簡単ではありません。
施術することよりも、見つけ出す検査の方が、すごく難しいからです。
体つきは皆さん違いますし、体の大きさも違います、
そのため目で見ても分からないのが普通です。
もちろん肩こりと言うと手で触って、固いですねと言うことは検査ではありません。
触った実感ですから、そんなものが検査な訳ありませんし、それを揉んで柔らかくしても、一時的に柔らかくなるでしょうが、持ちません。
しかし、原因を見つけ出しても、揉むように簡単には変えられるものではありません。
肩こりと疲れの蓄積
肩こりを考えるときに、一番、先に考えるものは疲れの蓄積による体の崩れ、体の歪みです。
疲れと言うと、何もしていないからとか、疲れていないと言う方がいますが、それは自分の体をわかっていない証拠です。
と言うのは体の崩れ、体の歪みは調べれば、すぐにわかりますが、疲れがたまっているから、体の崩れ、体の歪みが起きているからです。
もし、疲れがたまっていないと思う方がいたら、体を検査してみると、普段は、どこにも痛みやコリがなくても、歪みや崩れが起きています。
そして筋肉のコリを普通なら解消することができるものが、解消することができないと言うことは、体に大変ことが起きていると言えるんです。
筋肉のコリである肩こりが起きても、普通なら自力で解消することができるはずのものが、それが自力で解消することができないことが体に起きているといえるからです。

肩こりは疲れの蓄積から起きています
筋肉のコリは自力で減らす
肩こりである筋肉のコリが、起きても、普通なら自分で解消することをするのが体です。
しかし、栄養面で不足すると体自体が自分で解消することができないこともありますが、それは、あまりないんじゃないかなと思います。
栄養バランスの面からも、食生活の面からもバランスが悪いと思いますが、良い人はいないと思います。
普通に生活していたら、脂っこいものを食べたり、糖分、塩分、アルコールを飲んだり、たばこを吸ったりすることが、バランスを崩す原因にもなっていると思われるからです。
唯一、バランスが良い食事をしているのは、入院している人だけです。
しかし、入院している人もお見舞いのものを食べてしまうとバランスは崩れています。

疲れは全身にたまりながら、特に症状を感じる部分に多くたまっていきます。
肩こりと疲れ
日ごろの疲れが気が付かないうちにたまると、体の崩れ、体の歪みが起きて、筋肉のコリを解消することができなくなります。
しかし、一般的な生活、仕事をすること、体を動かすあらゆること、で疲れが、増えていくばかりです。
これを体が減らすことをしていく訳ですけど、体は、減らすことに全精力を持って当たっています。
しかし、人は、そんなことも気が付くことは無く、新しく疲れを生み出すことばかりしています。
疲れのない生活はあり得ません。
生きている限り疲れは誰でもたまっていきます。
疲れの蓄積
しかし疲れは誰でもたまっていくものですが、疲れを感じるのは、新しく生み出されたときだけです。
疲れを感じるのは、かなり体にたまったときにしか、感じません。
例えばですが、仕事をして疲れた~と思っても、しばらくすると忘れていきます。
さも、自力で体が減らしていくれたように思えることですが、そうではありません。
疲れを感じるのは、生み出されたときだけです。
疲れが生み出された数分の時間だけが疲れを感じることができる時間です。
体の収納? 蓄積してしまうと感じることができないのが疲れです。

肩こりが起きる時には疲れが全身にたまって、筋肉のコリと背骨のズレが起きています。
北九州市小倉南区と小倉北区で肩こりを解消することをしています。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません